head_img_slim
HOME > 自分で簡単!額装をスマートに仕上げる道具特集

自分で簡単!額装をスマートに仕上げる道具特集

概要

額装を自分でやってみたいけど、うまくできるか心配…そんなあなたにおすすめの便利アイテムを紹介します!
この記事では、まっすぐに作品を飾るための定規や、額縁をしっかり固定するクリップなど、誰でも簡単にプロ級の仕上がりを目指せる道具を特集しています。
初心者でも手軽に美しく額装できるコツが満載なので、ぜひ参考にしてみてください!



まっすぐに貼れる!便利なフレーミング定規の活用法

額装を自分でやるとき、一番大変なのが作品を額にまっすぐセットすることですよね。ここで役立つのが「フレーミング定規」です。これがあれば、作品を額縁に対して正確にまっすぐ配置できるので、仕上がりがグンとプロっぽくなります!今回は、フレーミング定規を使った簡単な額装テクニックをいくつかご紹介します。誰でも手軽に美しい仕上がりを目指せますよ!

フレーミング三角定規

フレーミング三角定規」は、作品を額の中に正確に配置するために欠かせないアイテムです。角度がきっちり取れるため、作品の四隅をしっかりと合わせ、斜めにズレる心配がありません。特に大きな作品を額装する時には、この三角定規が大活躍!プロのような完璧な仕上がりを目指すなら、このアイテムがあるととても便利です。



フレーミング用水平器

フレーミング用水平器」は、額の中に作品をまっすぐ配置するための便利な道具です。特に小さなズレが気になる場合、水平器を使って作品が傾いていないかを簡単に確認できます。これを使うことで、作品が額の中で歪んでしまう心配がなく、細かな調整もバッチリ。額を壁に飾る前に、仕上がりをチェックできる優れものです。



フレーミングガイドシート

「フレーミングガイドシート」は、ガイドラインが引かれたシートを使って、作品をまっすぐに配置するアイテムです。シートを額の下に敷いて、ラインに合わせて作品を配置するだけなので、非常に簡単。特に、複数の作品を同じサイズのフレームに入れる時や、ポスターを額装する時におすすめです。同じ位置に作品を揃えられるため、仕上がりがとてもきれいに見えます。



フレーミングテープガイド

「フレーミングテープガイド」は、作品を額縁に固定する際にテープをまっすぐ貼るための便利グッズです。テープを貼る位置がずれたり、曲がってしまうと作品が歪んで見えることがありますが、このガイドを使うことで簡単に正確な位置にテープを貼れます。フレーミングテープを使った固定作業が多い場合、このガイドがあれば仕上がりが格段に良くなります。





額縁をしっかり固定!必須のマウントテープとクリップ

マウントテープ

マウントテープは、作品を額縁内にしっかりと固定するための必須アイテムです。両面テープのように簡単に使えるので、作品を台紙やマットにきれいに貼り付けることができます。特に、紙の作品や軽い素材のアートにはこのテープが最適です。強力な接着力がありながらも、必要に応じて剥がすことができるため、作品を傷つけずに取り外せるのもポイントです。額装が初めてでも、簡単にスマートな仕上がりが期待でき、見た目もすっきりします。



額縁クリップ

額縁クリップは、特にガラス付きの額縁や大きな作品を固定する際に便利です。クリップを使えば、額縁の背面をしっかりと押さえ、作品がずれたり動いたりするのを防ぎます。簡単に取り付け・取り外しができるので、額装後に作品を再調整したいときにも役立ちます。クリップ自体が見えにくいデザインが多いため、仕上がりも美しく、しっかりと固定しながらも見た目に影響を与えません。特に額装を頻繁に変える方には便利なアイテムです。



フォームテープ

フォームテープは、立体感のある作品を額装する際に活躍するアイテムです。このテープは、作品とマットやフレームの間にわずかなスペースを作り、作品が浮いて見える効果をもたらします。例えば、コラージュや立体的なアート作品に使用すれば、作品の存在感が増し、視覚的な深みを演出できます。さらに、接着力も強いため、しっかりと固定できるのが魅力です。作品をただ飾るだけでなく、立体的に見せたい場合にぜひ使いたいアイテムです。



トライアングルクリップ

トライアングルクリップは、特に作品をしっかりと固定しつつ、額縁の背面に取り付けるためのクリップです。このクリップは、簡単に取り外せる上、再度使用可能なため、作品を頻繁に入れ替えたい場合にも非常に便利です。額縁の四隅に取り付けることで、作品が動くのを防ぎ、しっかりと固定できます。また、作品を保護するための柔らかい素材を使用したものもあり、大切なアートをしっかり守る役割も果たします。大きな作品や額縁にも安心して使えるアイテムです。





仕上がりを美しく!プロ仕様のガラスクリーナー

額装の仕上げに欠かせないのが「ガラスクリーナー」です。作品を美しく見せるために、額のガラス面はしっかりとクリーニングしておきたいところ。でも、ただ拭くだけでは曇りや指紋が残ることも。そんな時に役立つのがプロ仕様のガラスクリーナー!今回は、仕上がりをワンランクアップさせるガラスクリーナーの使い方と、便利な道具をいくつかご紹介します。これで額縁も作品も輝きを取り戻せますよ!

アンチグレアクリーナー

アンチグレアクリーナー」は、額縁のガラス表面を拭くときに、反射や光のギラつきを抑えるためのクリーナーです。特に照明の下で飾る作品にとって、反射は見えにくさの原因になりがち。このクリーナーを使えば、光の反射を抑えながらガラス面をきれいに保てるため、作品がクリアに見えます。展示会やギャラリーでの使用にも最適です。



ノンストリーククリーナー

「ノンストリーククリーナー」は、ガラスを拭いた際に残りがちな拭き跡を防ぐ専用のクリーナーです。特に光が当たった時に気になる拭き跡をなくし、透明感のある仕上がりに。作品の美しさを邪魔することなく、ガラス面をピカピカに保ちたい方におすすめ。写真やアート作品を額装する際、見た目のクオリティを大幅に向上させることができます。



アンチダストスプレー

「アンチダストスプレー」は、ガラス面にほこりが付きにくくなる効果があるクリーナーです。額装した後、時間が経つにつれてほこりが積もりがちですが、このスプレーを使うとほこりが付きにくく、クリアな状態が長持ちします。頻繁にクリーニングする手間も省けるため、忙しい方にもぴったり。美しい状態をキープしつつ、作品をより長く楽しめます。



静電気防止クリーナー

ガラス面に静電気が発生すると、ほこりやゴミが集まりやすくなりますよね。「静電気防止クリーナー」は、ガラスに付着する静電気を抑える効果があります。これを使えば、額装後にほこりや汚れが付きにくくなり、常にきれいな状態で作品を飾れます。静電気が気になる季節でも、作品を美しく保ちたい方におすすめです。





簡単カット!マットボードカッターで額装を完璧に

スタンダードマットボードカッター

スタンダードマットボードカッターは、マットボードを簡単に、そして正確にカットできる基本的なツールです。特に、額装する作品にぴったりのマットを自分で作りたいときに役立ちます。手軽に使えるので、初めてマットボードをカットする方でも、まっすぐできれいな仕上がりを簡単に実現できます。調整可能なガイド付きのものを選べば、どんなサイズの額縁にも対応可能です。これ一つあれば、自宅での額装がプロの仕上がりに!



45度カッター

45度カッターは、額装時のマットボードに斜めのエッジを作るためのツールです。エッジが斜めになることで、額縁の中で作品が一層立体的に見え、高級感のある仕上がりになります。この45度カットは、通常のカッターでは難しいですが、専用のツールを使えば、スムーズで美しい仕上がりが可能です。特に、ギャラリーや展示会など、作品を際立たせたいシーンではこのツールが大活躍。作品を引き立てる一手間を簡単に加えられます。



マルチアングルカッター

マルチアングルカッターは、さまざまな角度でのカットができるツールで、額装の自由度を広げてくれます。45度のカットだけでなく、90度やその他の角度も可能なため、作品のデザインに合わせてカットのスタイルを自由に選べます。特に、オリジナルな形状やカスタムデザインの額装を作りたい方におすすめです。多機能なカッターを使うことで、作品の個性をさらに引き出す額装が可能になり、家でのDIY額装が楽しくなります。



ガイド付きマットボードカッター

ガイド付きマットボードカッターは、カットをより正確に行うためのサポートツールです。ガイドがあることで、初心者でも簡単に正確なラインを引き、まっすぐにカットできます。大きなマットボードでもガイドに沿って作業するだけなので、失敗することなくプロフェッショナルな仕上がりに近づけることができます。時間をかけずに、確実に仕上げたい方にとって、このツールは非常に便利です。安心してカットできるので、額装のプロセスがぐっとスムーズになります。





壁を傷つけずに!便利なフックや吊り具の選び方

お気に入りの作品を飾りたいけれど、壁を傷つけたくない…そんなときに活躍するのが、壁を傷つけずに使えるフックや吊り具です。特に賃貸物件では、壁に穴を開けずに額縁をしっかり取り付けるための便利な道具が欠かせません。今回は、さまざまなタイプのフックや吊り具をご紹介し、作品を安全かつ美しく飾るための選び方をお伝えします。

コマンドフック

コマンドフック」は、壁に穴を開けずに使える強力な粘着フックです。取り付けも簡単で、壁にテープで固定するだけなので、賃貸や壁を傷つけたくない場所にぴったり。軽い額縁から中程度の重さのものまで対応しており、外すときも跡が残りにくいのが大きな魅力。貼り直しも簡単にできるので、飾りたい場所を自由に変えることができます。インテリアやレイアウトを頻繁に変える方には特におすすめです。



ピクチャーレール

ピクチャーレール」は、壁に取り付けるレールにフックを掛け、作品を吊るすシステムです。作品の位置や高さを簡単に調整できるため、ギャラリーや展示会などでもよく使われます。レールを取り付けてしまえば、後はフックの位置を変えるだけで、複数の作品を自由にディスプレイできるのでとても便利。重さのある額縁でもしっかり支えられるため、大型作品を飾りたいときに活躍します。



ワイヤーフック

「ワイヤーフック」は、壁に吊り下げるためのワイヤーとフックがセットになったアイテムです。ワイヤーを使って作品を吊るすことで、壁に直接穴を開ける必要がなく、フレームの位置も簡単に調整可能。特に、複数の額縁を並べて飾りたいときや、ギャラリー風にアートを展示したい方に最適です。シンプルなデザインでインテリアにも自然に溶け込み、すっきりとした印象に仕上がります。



石膏ボード用フック

「石膏ボード用フック」は、針のような細いピンを使って石膏ボードの壁にしっかり固定するタイプのフックです。壁に小さな穴しか開かないので、目立たずに作品を飾ることができます。比較的軽い作品向けですが、複数のピンを使用することで、少し重めの額縁も支えることが可能です。賃貸物件など、壁をあまり傷つけたくない場合に便利なアイテムです。





まとめ

額装を自分でやるのは難しそう…と思うかもしれませんが、便利な道具を使えばプロ顔負けの仕上がりが目指せます!
今回ご紹介したフレーミング定規やマウントテープ、クリップなど、簡単に使えるアイテムが揃っているので、ぜひ試してみてください。
ガラスクリーナーやマットボードカッターも活用すれば、作品をより美しく見せることができます。
ちょっとした工夫で額装が楽しくなるので、自分だけの素敵な空間作りに挑戦してみましょう!

ページトップに戻る